Shinya's Studio中の人の最近のプラグイン事情
こんにちは。久しぶりにこちらを更新します。
https://www.plugin-alliance.com/en/products/lindell_7x-500.html
最近ミックスをしていて久しぶりにプラグインが欲しくなってきました(笑)
大抵は自分でレコーディングしてミックスということが多いのでできるだけレコーディング時にハードウェアである程度完成させてミックス時はサクッとプラグインをかけて終われればいいと思っています。
機材も作ってますが、ミックス依頼も随時募集してます!
過去の仕事はこちら。
https://store.shinya-s-studio.com/userpage?id=83430よく使うプラグイン
よく使うプラグインと言えば
ch系で
ダイナミクスはAvid純正のDYN3、Bomb Factoryの76、WavesのF6
EQもAvidのEQ3
リバーブはAvidのD-verb、WavesのR-verb
Master系で
ダイナミクスはR-Comp、L2、L3 Multi、FG-X、
EQはDigital V2
など。もちろん他にもいろいろ使いますが、、、
しかし、最近はライブミックスも増えてきて一からミックスすることも出てきました。
さらにProtoolsが進化したせいか、Bomb Factory76やR-verbなどしっくりこなくなってきました。
あと、流石に飽きてきたという感じ。
ちなみにいろいろ更新したいところはありますが、やはり歌のコンプが機になるところだったのでTwitterで聞いてみると意外にもみなさんから返信をいただきました!(笑)
あとLineでも1名返信が(笑)
歌のコンプ、プラグインでなに使ってます?w
— Shinya’s Studio@Stayhome (@shinyasstudio) June 24, 2020
そこで最近のセールを見つつプラグインをいくつか購入しました。
最近購入したプラグイン
購入したものは
Plugin AllianceのMC77
セールとバウチャーで29ドルだったので購入しました!
発売当初にデモをした時はツマミの位置など使い勝手が違うかなと思って終わったのですが、今回の返信でもその他でもみなさん好印象だったこともあり導入しまして見ました。
76系のプラグインってしっくりくるの悩みますよねぇ。MC77はツマミがちょっと多いかなぁ。
WavesのCLA76もありますが、バグがあるんですよねぇ。V9だからかな。V11にすればいいのかな。
UADも良さそうなんですけどハードウェア必要なのがなぁ。せめてドングルにならないかなぁ。
76系ではないですがAROUSORも気になります。
Plugin AllianceのLindell Audio 6X-500と7X-500
こちらはバウチャーお代わりで20ドルがまたきたのですが、2つ合わせてちょうど20ドルで出費ゼロだったのでこれにしました(笑)
正直使わないと思いますがせっかくなのでまた使ってみようと思います。
Lindellはハードウェアは安いイメージがありますが、プラグインはNeve 80シリーズとかは評判いいみたいですね。
WavesのSmack、J37 Tape、Abbey Road Chambers
Wavesは今回3つですがどれも29ドルで、50ドル以上買うと29ドルプラグインが1つもらえるということで前者2つを購入し、最後の1つをゲットしました。
Waves持ってない方は今は常にセールしてますのでGoldとかDiamondとか予算に合わせてバンドルを持っておくといいと思います。
Wavesはダメ、87aiはダメ、900STはダメといったあまのじゃくさんもたまにいますが、そこは個人にお任せします(笑)
Smackと聞くとAvidのコンプを想像しますが、こちらはトランジェントシェイパー系かな。
某漫才風にいうと、このタイプはなんぼあってもいいですからね!!
J37 Tapeはテープ系を買おうとして、前回間違ってAbbey Road Vinylを買ってしまったので今回無事リベンジ。テープ系もなんぼあってm(
Abbey Road Chambersはリバーブ。同系統のAbbey Road Reverb Platesも欲しいのですが確か重かったのでこっちにしました。こっちも重いかな?
できるだけ単発は購入したくないのですが、今回の予算的にこうなりました。
Wavesはなるはやで全部盛りのMercury+SSL+ Abbey Roadにしたいです。あと数万円かな!
次に欲しいもの
次に欲しいものはいろいろありますが、何個か書いておきたいと思います。
Valhallaのリバーブ系
有名なのはVintage Verbかな。同社の個別プラグインの中で一番プリセットが多いみたいです。
個人的にはUIがピンと来ず特に興味なかったのですが、みんなゴリ押しで定番になってますし持っておこうかなという感じ。
リバーブのUIはR-VerbみたいなADSR的なのが見えた方がなんかしっくりくるんですよねぇ。
D-Verbはリバーブのメインとして使わないので見た目はなんでもいいです(笑)
Valhallaは各種50ドルと元から安くて、セールも特になさそうなので必要な時に買おうかなと思っています。
Plugin Alliance各種
持っていないものもまだありますが、サブスクに入る予定は今の所ないです。
バウチャーが来たら少しずつ追加したいと思っています。
Console系、SPL系、BrainWorx系、その他コンプ数種くらいかな。
またバウチャーおかわりが来たら5〜10ドルくらいのStomp系、ギター系も集めたいですね。
T-Racks Max
今まさにノーマルのT-Racks 5が50ドルでセールしていますね。
T-Racksは昔使ったことがありそんなに印象がなかったのですが、最近いろいろプラグインが増えてきてTwitterでもよく見かけるようになり気になってます。
ノーマルのバンドルはやはり入っているプラグインが少ないのでできればT-Racks 5 Maxにしたいところです。
クロスグレードで買えばセール時で20,000円程度。
Jam Pointもあるのでさらに30%程度もう少し安く買えるかなと思っています。
Vari-mu、33609、76、LA2、670などをベースにしたものやTape系が気になります。
その他
あとはiZotope系、Waves系その他のアップグレードかな。
最近でたGML先生のMDW EQ6も気になりますが、Digital V2でいいかなという気も、、、
個人的なプラグインを導入するときのポイントは
いろんなメーカー、いろんな種類のプラグインはインストールしたくない。
できればAvid、Waves、Plugin Alliance、+αくらいにしたい。
使い勝手がいい、動作が軽いでしょうか(笑)
軽いのはオフラインバウンスの速度にかなり影響します。正義です!
コメント